iTunes Store、App Store、iBooks Store、Apple Music で使う Apple ID を設定する方法★

アップル製品の使用にかかせないApple ID

タブレット端末やスマートフォンの普及によってインターネット配信型の

ストアが増えてきました。

タイトルあるストアも主にiPhoneやiPadなどのiOS端末で使う代表的なストアで

すべて同じアカウントで管理することができます。

それがApple IDです。

主にAppleでは顧客名簿のように管理されているようですが、複数個を

使い分けている人も多く見受けられます。

Apple IDはIDとパスワードの組み合わせだけでメッセージアプリ

通話アプリも使うことができます。

このコラムではアカウントの作り方を2種類紹介しましょう。

パソコンで設定する方法★

1つ目はバックアップのもとになるパソコン側で作る場合で

この方法ではiTunes利用します◎

Macのコンピューターを使っている場合は標準に搭載されているアプリケーション

Windowsのコンピューターの場合はAppleのサイトからダウンロードし

最新バージョンで操作することをお勧めします☆

アプリケーションを開きメニューバーでアカウントボタンからメニューを出し

サインインをクリックして指示に従って操作をしていきます!

最初に入力するのはメールアドレスとパスワードです♪

次の入力事項はクレジットカードの番号登録がありますが登録するか

スキップして使うという選択肢があります★

最後に出てくるのがメール確認で先ほど設定しようとしたアドレス宛に

登録の確認メールが届きます◎

そこに記載されたアドレスにアクセスして最終的な確認をした後

AppleIDとして使うことができます☆

モバイル端末で設定するには?

2つ目の方法はモバイル端末での設定で、こちらはiPhoneやiPad

iPod touch側から行います♪

こちらもコンピューター側で設定する場合と同様iTunes Storeの

アプリケーションを起動します★

サインインと出てくるまで下にスクロールし、見つかったらタップして

AppleIDを新規作成というところを押します!

次に出てくる国の選択はクレジットカードを使うときの請求先住所と

同じ国を指定します◎

規約と条件の同意があり、そのあとに出てくるフォームに必要事項を入力すれば

アカウントを新規作成できます☆

メールアドレスの注意点◎

上記のような方法で作成はできるのですが、注意する点が2つあります★

1つ目は最初にIDに設定するメールアドレスについてです!

用途はappleからの宣伝メールのほかに修理時の領収書と明細書や

パスワードの再発行手続きにもこのアドレスが使われます☆

普段からIDとして打つので短いアドレスが理想です♪

一旦設定してしまうとそのメールアドレスが有効であることが前提のため

迷惑メールが来はじめても適当にアドレス変更ができなくなります(>_<)

パスワードが分かればその時点でサブアドレスに新しいアドレスを

設定することもできますが扱いが複雑になってしまいます…

そこで今までに購入してきたものの履歴をすべて捨てて

有料コンテンツの利用券も捨てて新しいアカウントを取得することになります◎

もし既存のアドレスからアカウントの作成をするのが不安な場合は

iCloudでメールアドレスを新規に取得することができます★

このサービスを利用して使わないメールアドレスを取得し

アカウント認証専門にアドレスをセットしておくという方法もあります!

2つ目は昔誰かが使っていたアドレスを受け継いだ場合など

Apple IDのメールアドレスがすでに使われている場合

同じアドレスで2つのアカウントを持つことはできません×

また昔のアカウントを復活させる手段としてもこの方法は使えます☆

警告の中でこのアドレスで登録するというボタンも表示され

それを押しておけばパスワードを忘れたアカウントでも

メールさえ受信できれば登録ができるということになります♪

支払登録について☆

支払い登録に関してですが、使用者が未成年の場合や不用意な購入に不安がある場合は

コンビニなどで販売されている商品券方式のiTunesカードで決済が可能なので

あらかじめ登録しない方法もあることを覚えておきましょう◎

クレジットカードを使わない場合はその項目をスキップすることができます★

後から追加や削除ができるのでアカウント作成時点での設定は必要ないでしょう♪

またクレジットカードだとすぐに決済をできる点ではよいのですが

場合によっては間違って押してしまったものが高価だった場合などに困ります(>_<)

一方で設定をしていない場合のみお金が発生するときに警告を出します!

このような点からクレジットカードはすぐに設定する必要がないと

私は思っています☆

さらに同じアカウントを複数台の端末で共有する場合

自分がダウンロードしたものが他端末でも確認し

簡単にダウンロードすることができるようになります◎

多少どこかで行動が管理されている気はしますが、やはり利用していくうちに

便利さのほうが勝るでしょう★

うまくアカウントを作り、自分なりにカスタマイズした端末で

生活を潤してください(^^)

Appleのホームページではファミリー共有についてのヒントなどもあるので

参考にしてみてはいかがでしょう?

Appleのホームページはこちらです。

GIMP (ギンプ)無料ダウンロード・インストール・使い方・日本語化を解説!

GIMP (ギンプ)とは

GIMP(ギンプ)とはWindows・Mac・Linuxパソコン用の画像編集ソフトです。

画像の合成をしたり加工をする機能を持ちアドビ社製のPhotoshopと

同じような使い方ができるフリーソフトです。

公式サイトにアクセスすればインストール用のプログラムを

無料ダウンロードすることができます。

海外製のソフトウェアですがインストール後に日本語化させることができるので

日本人でも扱いやすいという特徴があります。

今回はそんなGIMPの使い方を紹介しましょう。

GIMP のダウンロード方法★

GIMPのダウンロード方法ですが公式サイトにアクセスすれば最新版の

インストールプログラム入手することが可能です◎

公式サイトには日本語も含めて多くの言語に対応したヘルプファイルも

無料で配布されています☆

高機能な画像編集ソフトは高額なものも多いですから

日本語で無料で使えるのは嬉しいですね(^^)

WindowsまたはMac用であれば実行形式のファイルを起動すれば

インストール作業が開始されます!

Linux版についてはソースプログラムの形で配布されているため

圧縮ファイルを解凍してからコンパイルして実行形式のプログラムを作成しましょう♪

いずれのバージョンも無料で配布されていてダウンロードやインストールの際に

ユーザー登録を行ったりライセンス料を支払う必要がありません×

ポータブル版と通常版の2種類が用意されているので、どちらか好きな方を

選ぶようにしましょう★

ポータブル版の方はUSBメモリやSDカードなどにインストールすることができます◎

Windows版のインストローラーを実行すると最初に言語を選択する

ウィンドウが表示されます☆

日本語を選択してインストール作業を開始しましょう!

個々で選択する言語はインストール作業で使用する時に表示される言語で

ソフトウェアを起動した後に使用する言語については後から日本語や

他の言語を設定することが可能です♪

使い方・日本語化マニュアル◎

最新版のインストローラーをダウンロードしてインストール作業が完了したら

GIMPを起動することができるようになります★

初回のみ起動する際に時間がかかりますが2回目以降は短時間で立ちあがります!

インストローラーが自動的に32ビットまたは64ビット版の

どちらかを選択してくれます☆

日本語版のWindows PCで最初に起動しても日本語ではなく英語版が

設定されているので日本語化させる必要があります♪

英語のままでももちろん使えますが、やはり日本語化してあるほうが

私は使いやすいです(^^)

言語を変更したい場合には「画像ウィンドウ」上部のツールバーで

「Edit」メニューを開いてから下の方の「Preference」を選択します◎

左側の表示されるメニュー一覧の中から「Interface」をクリックすると

右側に言語一覧が表示されるので、リストの中ほどにある

「Japanese [ja]」を選んで「OK」ボタンをクリックしましょう★

メニュー画面を閉じてもすぐに日本語に切り替わりませんが

一旦プログラムを終了させてもう一度起動させれば日本語化されます!

プログラムを終了させる場合には「File」メニューの一番下の

「Quit」を選択しましょう☆

ちなみにヘルプファイルの方は言語別に配布されているので日本語版を

ダウンロードすれば日本語でのみ表示されます♪

使い方・基本操作方法☆

GIMPを起動すると3種類のウィンドウが表示されます◎

インストール直後であれば左から順番にツールボックス・画像ウィンドウ

レイヤー・ブラシが表示され、各ウインドウは使いやすいように自由に

位置を変更することができます★

真ん中の画像ウインドウが編集用の画面で上部にあるツールバーを

選択して基本的な操作をしましょう!

編集作業を開始する場合には画像ウィンドウ上部のツールバーにある

「ファイル」メニューから「新規作成」またはインポートを選択して

編集用の画像をオープンしましょう♪

GIMPの基本的な使い方はPhotoshopと非常によく似ておりテキストボックスや

オブジェクトなどの階層(レイヤー)が存在します☆

レイヤーは画像作成にはかかせない機能と言えるでしょう(^^)

オブジェクトが重なった場合には手前のレイヤーの方が優先されて

下の層の画像を隠す事ができます◎

これはさまざまな形に切った紙を重ね合わせて下にある方の図柄を

隠すのと同じです★

ツールボックス内のアイコンをクリックして描画や画像の加工を行います!

編集途中または完成した画像を保存してプログラムを終了させたい場合には

「ファイル」を選択しましょう♪

ファイルを保存する場合には「名前を付けて保存」をプログラムを

終了したい場合には「ファイル」メニューの一番下にある「終了」を

クリックします☆

使い方・写真加工◎

GIMPでは写真や画像を加工するためのツールを備えています★

画像の全部または一部を切り取りたい場合にはツールボックス上段の

選択をクリックしてから範囲を設定し「編集」ツールバーの

「切り取り」を選択すると指定した部分を切り取ることができます!

選択範囲の指定方法は四角形以外にも丸型やマウス操作で自由に形状を

設定することが可能です☆

切り取った部分を貼り付けたい場合には「編集」「貼り付け」をクリックします♪

複数のレイヤーを合成したい場合には「ファイル」「レイヤーとして開く」から

他のファイルを編集画面上にオープンし、合成したい部分を切り取ってから

貼り付けましょう◎

背景を透明にしたい場合にはオブジェクトを選択してツールバーの

レイヤー・透明部分・選択部分を透明になどを選べば指定された範囲のみが

透明化されます★

他にもボカシやモザイクなどのフィルターを入れる機能も利用が可能です!

編集した画像を保存する場合にはツールバーのファイルの中から「保存」

または「名前を付けて保存」を選択するとGIMP形式のファイルが作成されます☆

JPEGやPDF形式などの他の形式のファイルに変換したい場合には

エクスポートを選べば多くの種類のファイル形式の中から選ぶことができます♪

GIMPのホームページは英語ですがGIMPに関するニュースやチュートリアルを

見ることができるので、ブラウザの翻訳などを利用して活用しましょう(^^)

GIMPのホームページはこちらです。

Apple Watch(アップル ウォッチ)の使い方♪

Appleが提供するウェアラブルデバイス

Apple Watch(アップル ウォッチ)はseries1からseries2を経て

現在ではseries3へと進化しています。

series2が発売されてからのseries1は初心者向けの廉価版という位置付けとなり

series2はseries1をバージョンアップさせたモデルとなりました。

Apple Watch(アップル ウォッチ)のseries2はGPSが内蔵されており

apple payでsuicaが利用できるようになって完全防水の機能も搭載されています。

本体は少し重くなっていますがディスプレイは2倍の明るさになりました。

今回はそんなApple Watchの歴代の機能の変遷や使い方について紹介しましょう。

ランニングにぴったりのApple Watch★

Apple Watch(アップル ウォッチ)のようなウェアラブルデバイスを

身に付けている人は日常的にランニングなどの運動を行っている傾向があります◎

series1はGPSを搭載していなかったのでランニングしたルートや距離を

記録することができませんでした☆

他社のウェアラブルデバイスは単体でその機能を有していたのに対し

Apple Watch(アップル ウォッチ)のseries1はiPhoneとセットで

利用することが前提となっていたためそのような機能は搭載していませんでした!

またランニング中には雨が降ってくることも少なくありません(>_<)

そのような理由から完全防水の搭載は待ち望んでいた機能でした♪

Apple Watch(アップル ウォッチ)のseries2で可能となったapple payは

iPhoneでの使い方とほとんど変わりません★

自動改札などはiPhoneを近づけるだけで利用できますが

Apple Watch(アップル ウォッチ)では装着した手首を近づけることで利用します◎

iPhoneをカバンやポケットから出さずにすむので便利ですね(^^)

両者の価格差は数万円にも及ぶのでユーザーの好みによって人気を二分しました☆

価格差というのは材質の違いであって機能的に大きな差はありません!

そのためランニングだけで使う場合やsuicaで交通機関を利用したい場合には

series1を選ぶ人も多くいました★

Apple Watchの進化◎

series2へと進化したApple Watch(アップル ウォッチ)ですが

バッテリーの持続時間は18時間のままで変わりませんでした☆

1日使うならバッテリー切れを起こすことはほとんどありませんが

2日間になると充電しないと使用は難しいという意見もありました!

そこでApple Watch(アップル ウォッチ)は時計というイメージから

ガジェット色が濃いイメージへと戦略の方向を変えていきました♪

そのような中でついに登場したのがseries3です★

series3の最も大きな特徴は単体でのLTE通信を可能にしたことです◎

単体でのLTE通信が可能になったことでiPhoneを一緒に持ち歩くことも

必要なくなりました☆

音楽も持ち歩くことなくストリーミングで再生できますし電話も単体で

できるようになったのは嬉しいですね!

series3でのバッテリー持続時間も18時間となっていますが

単体でのLTE通信や電話機能を搭載していることを考慮すれば

大幅に改善されています♪

電話機能を使うためにはiPhoneで使っている電話番号を利用可能にする

オプションに加入します★

まだLINEについては音声通話が使えませんが将来はLINEでの音声通話が

できるようになる可能性はあるでしょう◎

今後の動向に注目です(^^)

Apple Watchの基本操作☆

Apple Watch(アップル ウォッチ)の基本的な使い方は画面のタッチと

サイドボタンで行います!

サイドボタンを長押しすると電源をオンオフできます★

サイドボタンは回転させると画面を拡大縮小したりスクロールさせることが可能です◎

音声アシスタントも長押しすると呼び出せます♪

画面に触れると感圧タッチテクノロジーが作動して押した強さを

感知できます☆

操作はシンプルで簡単なのが嬉しいですね(^^)

様々なアプリをサイドボタンと画面のタッチだけでスムーズに使える

快適さは一貫して引き継がれていると言えるでしょう!

文字盤をカスタマイズしてみよう♪

series3の使い方は文字盤のカスタマイズがポイントです★

series3では文字盤を自分好みにカスタマイズできるのでその日の

気分によって変化を楽しめます◎

デザインはあらかじめ豊富に用意されています☆

文字盤のカスタマイズ方法は画面を左右にスライドし異なるデザインを

選ぶだけです!

文字盤には天気やカレンダーやアクティビティなどの情報が表示されます。

文字盤を押し込むと振動してカスタマイズができます♪

カスタマイズにはスタイル・カラー・コンプリケーションがあります★

これらの切り替えも左右にスライドし最後にサイドボタンを2回押して決定します◎

同じデザインであってもコンプリケーションによって使い方が

変わってきます☆

iPhoneのWatchアプリからも文字盤を管理することが可能です!

小さい画面では操作しにくい時はiPhoneの画面で操作しましょう♪

ギャラリーに最初から登録されているものも多くありますが

後から自分で追加することもできます★

ギャラリーから編集画面でカスタマイズしましょう◎

Apple Watchのホームページではバンドやアクセサリも豊富に揃っているので

文字盤に合わせて楽しめます(^^)

Apple Watchのホームページはこちらです。

iPad Proの基本的な操作方法◎

iPad Proの歴史

iPad Proは2015年9月に12.9インチ版が発表され同年11月11日から

販売が開始されました。

翌年3月21日には9.7インチ版が追加発表されています。

2017年6月5日に新型の10.5インチ版が発表されたため

9.7インチ版の販売は終了しました。

また12.9インチ版については第2世代の新型モデルが発表され

従来のモデルと比較するとCPUの性能が30%、グラフィックの性能は

40%向上しています。

今回はそんなiPad Proについて詳しく紹介しましょう。

iPad Proの特徴★

現在販売されている新型のiPad Proは10.5インチ版と12.9インチ版の

wifi使用とcellular仕様です◎

cellular仕様はwifiも使うことができます☆

またストレージの用量には64G、256G、512Gの3種類があり

価格は10.5インチ版wifi仕様の64Gが最も低く69800円です!

12.9インチ版cellular仕様の512Gが最も高額で134800円となります♪

そこそこよいパソコン並みの値段ですが、その機能はパソコン以上とも

言われています(^^)

iPad Proを使いこなすことができれば生産性を向上させることができるでしょう★

例えばiPad Pro専用のApplePencilを使用すれば手書きでメモをしたり

絵を描く、書類や写真に注釈を付けることなどができるようになります◎

ApplePencilの使い方としてはLightningコネクタに接続して

ペアリングを行います☆

キャップを外してコネクタに接続したらペアリングボタンが

表示されるのでタップしましょう!

ペアリング状態はiPad Proを再起動するか機内モードをオンにする

もしくは別のiPad Proとペアリングされるまで続きます♪

解除された場合でも必要に応じてペアリングすれば

再び使用できるようになるので覚えておきましょう★

アプリを活用してファイルを共有◎

iPad ProのファイルAppを使ってみると全てのファイルを

一括管理することが可能です☆

iPad ProやiCloud DriveのファイルだけでなくDropboxのような他社が提供するサービスに

保存されたファイルも一括して閲覧・検索・整理ができます!

ファイルAppを使ってみるためにはiOS11以降のアップデートが必要です★

また使用しているデバイスでiCloudを設定しiCloud Driveを有効にしましょう♪

さらに全てのデバイスで同じApple IDを使用してiCloudに

サインインしていることを確認してください◎

ファイルAppを使ってみる場合には他社製のAppを追加することもできます☆

他社製のクラウドAppをダウンロードしたらファイル Appを開き「場所」

「編集」の順にタップして使用したい他社製Appをスライドさせて

オンにしましょう!

iPadPro用のAppを探すにはApp Storeを利用することになりますが

App StoreにはAppだけでなく様々なコンテンツが存在します★

多くのAppの中から最適なものを探し出すのは大変ですがヒントやコツ

ランキング、レビュー、ダウンロードする価値のある

Appのリストなどを利用すれば容易に探し出すことができるでしょう♪

App StoreにはiPad Proの性能とサイズに合わせて作られたAppが

100万本以上あります(>_<)

様々なAppを駆使することでより効果的にiPad Proを使いこなすことが可能です◎

Appを探すのは宝探しみたいで楽しいですよ(^^)

マルチタスク機能について☆

iPad Proのマルチタスク機能は2つのAppを同時に使用することを

可能にします!

ビデオを見ながらメールの返信を行うなど様々な作業を自由に行うことが可能です★

Dockを使用すれば現在開いているAppから別のAppを開いたり

Appの切り替えもできますしドラッグとドロップすればApp間で

テキストや写真、ファイルの移動も可能です♪

マルチタスク機能の使い方としては1本指で画面を下から上に

スワイプすればスイッチャーが表示されます◎

Appの使用中に4本か5本の指で左右にスワイプするとAppの切り替えができます☆

またAppの使用中に4本か5本の指で画面をピンチすればホーム画面に戻るので

覚えておくと便利でしょう!

iPad Proは2つのWebサイトを同時に見ることも可能です★

情報を左右に並べて見比べたい場合にはSafariのSplit Viewを使用して

2つのWebサイトを同時に見ることになります♪

Split Viewを使用する場合にはiPad Proを横向きにしましょう☆

iPad Pro専用のキーボード♪

iPad Proには特別に作られたキーボードがあります!

Smart Keyboardは文字を入力するだけでなくキーボードショートカットを

使用して素早くナビゲーション操作をしたりビデオの閲覧時には

スタンドとして利用することも可能です★

iPad ProにSmart Keyboardを接続するにはSmart Connectorを使用します◎

Smart Connectorは3極の磁石式端子でSmart Keyboardの上端と

iPad Proの側面にあります☆

Smart KeyboardはBluetoothに対応したキーボードとは異なり

ペアリングや電源を入れる必要がありません♪

キーボードが接続されて文字入力が可能な状態になれば

そのまま使用できます!

iPad ProのホームページではiPad Proの魅力や専用のアクセサリなどが

詳しく紹介されているので興味がある人は覗いてみてはいかがでしょう?

iPad Proのホームページはこちらです。

 

iPhoneで着信音量とマナーモードを設定する方法♪

TPOに応じたiPhoneの音に関する設定

iPhoneを使っていて突然着信があり、その着信音量が大きいと

周りに迷惑となることからその時は着信音量の変更が必要です。

また映画や公共の場など音そのものが邪魔になるシーンもありますから

その際にはマナーモードを利用するとよいでしょう。

今回はiPhoneで着信音量の調整方法やマナーモードの設定方法について

詳しくご紹介します。

着信音量を調整しよう★

iPhoneで着信音量を変更する場合2つの方法があって好きな方を選択します◎

まずは設定画面から着信音量を変更する場合です☆

ホーム画面から設定ボタンを押すと項目のところにサウンドと触覚の項目が出てきます!

サウンドと触覚の項目の中には着信音と通知音と書かれたところがあり

そこには音量調節のバーがあり、そのバーを左右に動かすことで

音量を変えられます♪

この音量調節のバーはスライドさせることで音が鳴る仕組みです★

ここでの音を頼りに着信音量の大きさを調節して現時点で求めている

着信音量にしていきます◎

ここで気をつけたいのは受話音量と着信音量、音楽を聴く時の音量が

それぞれ独立している点です!

受話音量は電話を掛けている時に変更が可能です☆

あくまでも着信音量の変更は着信音量のみで有効であり

それ以外の音量を変更する場合はその都度変更していきます♪

これを知らないとすべてが統一されていると思い込んで

それを知らずにびっくりしてしまうことがあるために注意です!

スライドバーやボタンで音量を変更◎

音量調節のスライドバーの下にはボタンで変更と書かれた部分があります★

これをオンにすることでiPhoneの横についている音量ボタンから

着信音量の変更が可能です♪

逆にイタズラされないようにする際にはボタンで変更の項目をオフにして

サウンドと触覚の項目から調節をすれば大丈夫です☆

着信音量を変更するパターンは2つありますが基本的にはiPhoneの

横にあるボタンで調節していくのがメインです!

わざわざ設定画面に行かなくてもボタンを何回か押せばそれで済みます◎

ボタンで変更の部分をオフにするメリットは一定の着信音量を固定できる点でしょう★

ボタンで変更の部分をオンにしていると気づかない間に

いじっていることがあって突然音量が上がっていたということがありますが

そうしたことを防げます♪

よくあるケースとして着信モードの時に着信音が鳴ったらそれがうるさく

ボタンで変更をオフにしていたためにすぐに消せないことが考えられます☆

その場合はスリープボタンを押せば音を消せます◎

スリープボタンを押しても通話が切断されず相手にはそれが伝わりません!

わざわざ着信を拒否しなくてもスリープボタンを活用すれば大丈夫です★

この方法は便利ですからぜひ覚えておきましょう(^^)

サイレントモードとバイブレーション設定☆

次にサイレントモードに設定する場合です♪

この場合はiPhoneの横の音量ボタンの上にある部分で設定します◎

横から見るとツマミを上にしたらオレンジ色の部分が見えます★

このオレンジ色の部分が見える時がサイレントモードがオンに

なっている時です!

サイレントモードに設定すると着信音や通知音が鳴りません☆

またクリックする時の音やロックを掛けたときの音

SNSに投稿する時の音などもカットされます♪

ただ設定していてもカメラのシャッターを切る音やアラーム音などは

オフにならないため、アラームを掛けている場合は注意が必要です(>_<)

バイブレーション設定を変更する場合は通常時とサイレントモードの

設定時でバイブレーションの設定方法に違いがあります☆

ホーム画面で設定のボタンを押して着信音量を変更する時のように

サウンドと触覚の項目を押します◎

すると一番最初の部分にバイブレーションの項目があります!

もし通常時にバイブレーションを作動させたくない場合は

着信スイッチ選択時という項目をタップしてオフにします♪

そうすることで通常時にバイブレーションが作動しません★

サイレントモードの時にはサイレントスイッチ選択時という項目を

タップしてオフにすれば大丈夫です!

おやすみモードを活用♪

一発で着信音もバイブレーションも切りたいという場合は

おやすみモードの活用で可能です☆

おやすみモードは夜中の着信で睡眠を妨げることを防ぐための機能で

こちらは設定の項目からおやすみモードを見つけてそれをオンにすれば完了します◎

今すぐオンのボタンを押せばその時点から着信音と

バイブレーションをカットすることが可能です★

時間設定をすれば決められた時間だけでカットすることもできます!

おやすみモードはコントロールセンターからでもできますが

コントロールセンターは画面の一番下から上に向かってスワイプすると出てきます♪

その中の三日月マークがおやすみモードでありそれを押せば大丈夫です☆

以上のように様々な方法がありますが基本的な設定方法と裏技のような

方法を知っておくと慌てずに対処ができます◎

特に着信が鳴ってからうるさいことに気づいた場合は慌ててしまって

着信を拒否して相手方に迷惑を掛けることもあります★

そうした迷惑を掛けずに周りにも配慮する方法がしっかりと

用意されています!

サイレントモードに設定する場合も同じであり寝るときに

サイレントモードにしていた人はおやすみモードの活用をおすすめします◎

特にアプリの通知を確認したい場合などに重宝するでしょう♪

もし何かわからなかったり困ったときはiPhoneのホームページにある

サポートを活用することをおすすめします(^^)

iPhoneのホームページはこちらです。

Apple Watch が充電されない場合や電源が入らない場合の対処方法◎

Apple Watchの電源にトラブル発生?

急にApple Watchに電源が入らなかったり、充電できなくなったりすることがあります。

充電できないあるいは電源が入らない時は順番に状況を確認することが

ポイントです。

今回はApple Watchが充電できない・電源が入らないときの対処方法を

紹介していきます。

まずは充電を確認★

まずは充電確認の必要があるので本体と充電ケーブルを接続してみましょう◎

接続に問題がなければ本体の画面上に充電表示が行われます☆

100%の充電が完了している場合はグリーン、充電の必要がある時はオレンジで表示されます!

充電時間は約30分が目安なので充電方法に問題がないならこの時間で完了するはずです♪

完全に放電してしまうと電源が入りませんから普段から充電タイミングに気を付けて

なるべくこまめな充電を心掛けることをおすすめします★

充電ケーブルを接続しても表示が変わらないなら充電器や電源を始めとして

本体に何らかの問題があると考えられます◎

スタンダードな充電ケーブルタイプの充電器に比べると

充電スタンドタイプはやや接触に不安定さが見受けられます☆

充電スタンドを使っている場合はあえてスタンダードな充電器に変えてみましょう!

充電方法を変えても充電できない、または充電表示が変わらないとしたら

もう一度手順を見直して再挑戦するのが得策です♪

焦らず順番に確認していきましょう(^^)

汚れていないかチェック!

充電できない際やアクセサリが対応していないと表示されるケースでは

充電ケーブルの再接続を試みるのがトラブル解決の基本です★

1回で接続できなくても何度か試せば接続が回復して充電が始まる可能性がアップします◎

USB端子側に問題が生じている場合もあるので充電元の電源を再接続したり

パソコンなら再起動してみるのも良いでしょう☆

それでも解決しないならUSB端子に注目して汚れやサビがないか確認を行います!

大抵の汚れは何度か抜き差しすると落ちますし細い綿棒などでも

綺麗にすることができます♪

デリケートな部分ですから優しく拭きましょう(^^)

これはいわゆる接触不良ですから充電できない時の初歩的な確認ポイントです★

サードパーティ製の充電器や充電モバイルバッテリーを使用しているなら

本体に付属のマグネット式充電ケーブルとUSB電源アダプタに変えてみましょう◎

充電器の両面に貼られているシールを剥がしていない場合は

これをゆっくりと剥がして取り除きます☆

本体との接触面にあたるマグネットが汚れていれば乾いた清潔な布で拭いて綺麗にしましょう!

マグネット面の接触不良も充電不良に結び付くので埃や頑固な汚れが

付着しているなら取扱説明書に従って清掃を行ってください♪

多くの場合は中性洗剤を含ませ固く絞った布で拭くだけで

簡単に汚れを取り除くことができます★

後は水を含ませ同様に固く絞った布を使い洗剤が残らないように仕上げれば完了です◎

充電スタンドタイプや充電モバイルバッテリーのマグネット部分にも

有効なので汚れが気になる場合に試してみる価値があります☆

また充電できない問題には遭遇していなくても充電時間が長引いていると

感じてる時に同様の対処で解決できることもあるので覚えておくとよいでしょう!

マグネットの上に本体の裏蓋を乗せるように置いて充電確認で充電表示が

認められれば問題解決です♪

再起動してみよう◎

これでも解決しないなら本体の再起動を試みて充電が開始されるのを

願うのが現実的な対処法になります★

充電タイミング中は再起動できませんから必ず充電スタンドなどから

外す必要があります!

本体の再起動はまず電源オフと表示されるまでサイドボタンを押しっぱなしにします☆

次に画面上に電源オフの表示が現れたらスライダをドラッグして電源を切りましょう♪

本体の電源が落ちたことを確認した後は再びサイドボタンを押し続けて

ロゴが表示されるまで待ちます◎

ソフトウェア的に充電を阻害する問題が発生していた場合はこの再起動を

行うだけで充電できない問題が解決します★

再起動の手順を試しても本体が再起動しない時は強制再起動で充電を

再開させることができます!

強制再起動は電源が入らない場合にも有効で深刻なトラブルの

特効薬となる可能性があります☆

強制再起動の方法はサイドボタンとデジタルクラウンを同時に押して

10秒間押しっぱなしにするだけです♪

画面上にロゴが表示されますから表示されたらボタンから指を離して

再起動を待ちましょう◎

故障の場合はサポートへ☆

ここまでの対処法で問題が解決しないとしたら、それは本体か

充電器故障の疑いが濃厚になります!

充電ケーブルを変えたり充電スタンドを変更しても状況が変わらない場合は

本体側が故障している確率が高くなります★

逆にこれらを変えることで充電が始まるなら本体に問題が生じている

恐れは低いと思われます♪

いずれにしても異常な状態は不便な上に本当に本体を故障させる

リスクを高めるので早めに原因を究明して対処することが大切です☆

対処法を順番に繰り返し試しても解決しない時は素直に店舗やサポートに

持ち込むのがおすすめです◎

時計とはいっても中身はコンピュータなので長時間使用し続けていると

上手く動作しなくなることもあります★

そういった際は再起動を行うことによって状態をリセットできるので

大抵の充電トラブルも再起動で解決に至ります♪

Appleのホームページではサポートコミュニティも用意されているので

活用しましょう☆

Appleのホームページはこちらです。

iPad Pro,iPad,iPad miniをWi-Fi(無線LAN)に接続する方法を解説!

iPadを購入したらまず設定したいWi-Fi

ipad pro/ipad air2/ipad miniを購入したら設定から

Wi-Fiをオンするようにしましょう。

オンにしなければWi-Fi版ではインターネットに接続することができず

ホームページも見られなければメールも使うことができません。

アプリのダウンロードや使用もできなくなるのでWi-Fi版なら

必ずオンにしましょう。

今回はiPadをWi-Fiに接続する方法について詳しく紹介します。

Wi-Fi+cellular版の場合★

Wi-Fi+cellular版ではWi-Fiをオンにしなくてもインターネットに接続可能です◎

そのため購入したらWi-Fiの設定を後回しにしがちですが

Wi-Fiで接続しなければ100MB以上のアプリをダウンロードできません☆

使いたいアプリが使えない可能性が高くなりますし使い続けると

速度制限に引っかかります!

動画などはとくにデータ量が多いですから気をつけましょう(^^)

外では携帯電話のネットワークを使い自宅ではWi-Fiと使用する

場所によって回線を使い分けるのがWi-Fi+cellular版の賢い使い方です♪

Wi-Fi+cellular版を購入した場合も忘れずに設定しておきましょう★

Wi-Fiに接続するまでの手順◎

ipad pro/ipad air2/ipad miniをWi-Fiに接続する方法は

まず設定のアイコンをタップしてWi-Fiの設定画面を表示させます☆

設定からWi-FiをオンするとWi-Fiネットワークを選択欄に接続できる

ネットワークが表示されます!

ネットワークの一覧が表示されたら接続したいネットワークを選択して

タップしてください♪

ネットワークをタップして選択すると次にセキュリティキーとなる

パスワードを求められます★

自宅のWi-Fiなら自分で設定したセキュリティキーをホテルなどの外部の

施設でWi-Fiに接続するときには決められた方法でスタッフから

セキュリティキーを入手して入力してください◎

入力画面にパスワードを入力したら右上の接続をタップすると

Wi-Fiネットワークに接続できます!

接続の確認と切り替え☆

Wi-Fiネットワークに接続できるとWi-Fiの設定画面に接続中の

ネットワーク名が表示されます♪

ネットワーク名の先頭にはチェックマークがつけられているので

複数のWi-Fiネットワークに接続する設定をしているときは

現在はどのWi-Fiで接続しているのか確認可能です★

またインターネットに繋がれているのかは画面上でも簡単に確認できます◎

時刻やバッテリー残量が表示されている画面上部にあるステータスバーの

左側に接続されているときはアイコンが表示されています☆

設定画面を開くことなく現在の接続状況は確認できるのでWi-Fiの状態が

おかしいと思ったときにはまずステータスバーの左側をチェックしましょう!

iOS7以降の機種なら画面を下から上へスワイプして表示される

コントロールセンターでWi-Fiのオンとオフを切り替えることができます♪

コントロールセンターからの切り替え方はWi-Fiのアイコンをタップするだけです☆

Wi-Fiのアイコンは最新のiOSなら画面右上に4つまとめて

表示される中の一つなので頻繁に切り替える機会があるなら

憶えておくと良いでしょう★

コントロールセンターを活用すればタップ一つで接続するネットワークを

切り替えられるのでWi-Fi+cellular版を使っている人におすすめです◎

ちなみにキーボードやイヤホンを接続するときに使用するBluetoothも

同じ場所にあるアイコンからオンとオフを切り替えることができます☆

Wi-Fiに接続する方法はipad pro/ipad air2/ipad miniでも

新型ipad proでも変わりません!

基本的な設定方法は機種を問わず同じなので一度設定をしたことが

ある人なら簡単にできるでしょう♪

iPadのケースについて★

ipad pro/ipad air2/ipad miniや新型ipad proを買ったら

Wi-Fiネットワークに接続するほかにしておきたいのがケースです◎

ケースはつけなくても機能的には全く問題ありませんが装着していないと

すぐに本体表面に傷がついてしまい、みすぼらしくなってしまいます☆

ipad pro/ipad air2/ipad miniや新型ipad proの本体をケースで保護しても

Wi-Fiの接続状況には影響しないので綺麗な状態で使いたいなら本体と

同時にケースも購入しておきましょう!

ケースにはソフト・ハード・手帳型など様々なタイプがありデザインや

機能性は全く違います♪

価格も安いと1,000円以下で購入できますが特別なものだと10,000円以上

するものもあります★

こだわらないなら低価格なケースでも問題ありませんがお気に入りの

デザインだと使うときのテンションも上がるでしょう◎

iPad Proならば専用キーボードでもケース代わりに画面を保護してくれるでしょう(^^)

店頭やネット通販では様々な商品が販売されているので見比べて

お気に入りを探してください☆

ipad pro/ipad air2/ipad miniや新型ipad proはWi-Fiで接続しつつ

綺麗な状態で使いましょう!

AppleのホームページではiPadのWi-Fi接続のほかiPhone、iPod touchで

接続できないときについての対処法も掲載されています(^^)

Appleのホームページはこちらです。

iPad Pro,iPad,iPad miniにパソコンから動画ファイルを取り込む方法◎

パソコン内の動画をiPadで楽しもう

iPadやipad proといったiOS搭載のタブレット端末に動画ファイルを

取り込むにはAppleからリリースされているiTunesを使用するのが簡単です。

iTunesはパソコン用の音楽ライブラリ管理ソフトですが

アプリやポッドキャストのほか動画も扱うことができるため

iPad等への動画コピーも同期のみで実現することができます。

今回はパソコンからiPadに動画を取り込む方法を順を追って紹介しましょう。

取り込む前の準備★

事前準備としてiPadに取り込みたい動画をパソコンに入れたうえで

iTunesのライブラリに登録しておきます◎

パソコンのハードディスクに保存していたとしてもiTunesのライブラリに

登録しなければiPad等に同期することはできません☆

iTunesを起動すると通常はミュージックライブラリが表示されますが

プルダウンメニューもしくは表示メニューから「ムービー」を選択することで

動画ライブラリ一覧の表示画面となります♪

動画を登録していなければ何も表示されませんがiTunesのウインドウに

直接動画をドラッグアンドドロップするか、もしくはファイルメニューから

ファイル単位やフォルダ単位でiTunesに動画を追加することができます★

動画が多いときはフォルダ単位が便利でしょう(^^)

動画ファイルの管理について◎

動画ファイルの場所はどこに置いても問題ありませんがライブラリの管理を

わかりやすくするためにファイルの場所は統一した方が無難です☆

設定メニューの詳細タブで「ライブラリへの追加時にファイルを

iTunesMediaフォルダーにコピーする」にチェックを入れると

ライブラリへの登録と同時にファイルがMediaフォルダーにコピーされます!

この設定によりiTunesで管理するファイルは全て別個に

保存されることとなるため元の場所にあったファイルは削除しても

特に問題ありません★

追加した動画を確認(再生)するには直接動画をダブルクリックするか

再生したい動画を選択したうえで再生アイコンをクリックします♪

再生中の動画の上でマウスを右クリックすると別ウインドウで再生したり

フルスクリーンで再生することができます◎

フォーマットとサイズを確認!

動画(ビデオ)を同期するには同期したいiPad端末とパソコンを

USBケーブルで接続します☆

音楽ファイルの同期と同様に全ての動画ファイルを同期するかもしくは

動画単位で同期するよう設定することも可能です◎

再生できる動画フォーマットは機種ごとに異なるためiTunesで

再生できたとしてもiPadでは再生できないことがあります(>_<)

例えばiPadはH264ビデオとMPEG4ビデオ、MotionJPEGの3種類の

動画フォーマットに対応しています★

このうちH264ビデオはHD画質のうち1280x720までの

プログレッシブ映像に対応し、メインプロファイルは3.1まで

コンテナフォーマットはm4vとmp4のほかmovとなります◎

MPEG4ビデオは映像ビットレートが最高2.5Mbpsまで

映像サイズは最大で640×480に対応しシンプルプロファイル限定です!

コンテナフォーマットはH264ビデオと同様mp4やm4vのほかmovに

対応しています♪

Motion JPEGはビットレートが最高35Mbpsまで映像サイズは

1280×720までとなっています★

よく確認して同期しましょう(^^)

iTunesに登録する際の注意点☆

コンテナフォーマットはファイルの入れ物のことで動画ファイルや

音声ファイルのほか使用するコーデックの種類等の組み合わせによって

構成されており、同じコンテナフォーマットでもファイルの中身は

異なる事があります!

ファイルの拡張子や解像度が同一の場合、一見同じファイルのように

思えますが再生するデバイスによって一方は再生できもう一方は

再生できないといった現象は少なくありません★

iTunesに動画を登録する際もiPad等ほかの端末で再生する可能性を考慮し

コーデックや解像度、プロファイルの設定等は注意する必要があります◎

新型ipad proも動画フォーマットはH264ビデオとMPEG4ビデオ

MotionJPEGの3種類に対応していますがh264ビデオは4K映像に対応し

ハイプロファイルのレベル4.2までは問題無く再生可能です!

音声はDolby Audioに対応するとともにマルチチャンネル再生もできます☆

音声に関してはMPEG-4ビデオも同様です♪

このため同じ動画でもipad proでは再生できiPadでは再生できないことがあります★

覚えておくと慌てずにすみますね(^^)

iPadの価格について◎

新型ipad proの価格はストレージ容量によって異なりますがケース込みで

概ね6万円から9万円程度、スマートキーボードを含めると

8万円から11万円が目安です☆

このほかipad air2の後継機種としてipad air3が発売されると

見られていましたが2017年の発売はありませんでした!

airシリーズを廃止しipadに一本化されたと見られていますが

2018年に発売されるという見方も残っておりハッキリしていません(>_<)

もしipad air3が発売されることになればipad air2のスペックを

大幅に上回ると予想されます♪

iPadのホームページではiPadをより便利に使いこなすためのアクセサリを

取り扱っているので興味がある人は覗いてみてはいかがでしょう?

iPadのホームページはこちらです。

iOS 11 の新機能を徹底的に解説★

iOS11でより便利に

iOS 11はiPhoneやiPad ProやiPod touchの楽しみ方をもっと広げてくれるものです。

これに伴ってAppStoreも刷新されました。

新しいAppStoreについてはデザインが大幅に改良されておりアプリや

ゲームがもっと探しやすくなっています。

エキスパートが選び抜いたおすすめリストや役立つヒントなども

表示されるようになり、iOS 11との親和性はとても高くなっています。

今回はiOSの新機能について詳しく解説しましょう。

iOS11の操作をマスターしよう★

iOS 11では様々なことが素早く簡単にできるようになりました◎

iPadでマルチタスキングを使うときにもドックから複数のアプリを同時に

操作できますしお気に入りのアプリに戻るのもスピーディーです☆

指1本でスライドすれば複数のアプリを切り替えられますし

ホームボタンをダブルクリックすれば開いているアプリを全て表示できます!

4本指か5本指で左右にスライドさせれば直前に使ったアプリに

戻ることも簡単です♪

ホーム画面に戻るのも4本指か5本指を動かすだけです★

ドックを上手に使えば2つのアプリを同時に使用することもできます◎

ドックの中に格納されているアプリを長押しして画面の左右に移動させると

2つの画面に分割されて表示されます☆

どちらかのアプリを画面の外に出しておいて必要なときだけスライドで

呼び戻すことも可能です!

これによって写真を見ながらメールをしたり検索しながらマップを

使ったりもできます♪

覚えればいろいろと便利になりますね(^^)

ドラッグアンドドロップを使えばテキストやファイルを別のアプリに移動させることもできます★

写真アプリからメールに画像をドラッグしたり、カレンダーから

テキストメッセージにイベントをドラッグしたりと自由自在です!

LivePhotosの使い方◎

LivePhotosを編集するのも簡単です☆

LivePhotosを使えばタッチで動き出す写真を作ることもできますし

後から楽しいエフェクトを加えることも可能です♪

LivePhotosはシャッターを切った瞬間の映像と音声を記録しています★

iOS 11ではデフォルトでLivePhotosが有効になっています◎

静止画を撮影したい場合は無効になるように設定を保存しておきます!

フォトライブラリーに表示されるキー写真を変更したいときは「編集」から好きなフレームを切り替えられます◎

写真にエフェクトを加えて楽しい作品に仕上げたいときは

「エフェクト」から「ループ」「バウンス」「長時間露光」のどれかを

選択できます☆

「ループ」はお気に入りの写真をビデオループに仕上げるモードです♪

「ループ」に最適な写真を提案してくれるので簡単に作成できます★

「バウンス」は前に進めたり後ろに戻したりするモードで

「バウンス」を使えば部分的に逆再生を行うことも可能です◎

「長時間露光」は時間の流れや動きを美しく表現でき「長時間露光」なら

光の軌跡や水の流れも幻想的に仕上げることができます!

もちろん他の写真と同じようにトリミングや光の調整も可能です☆

面白い効果の動画が簡単に作れますね(^^)

コントロールセンターが便利!

iOS 11ではコントロールセンターを使うのも簡単になりました★

新しいコントロールセンターは様々な機能に素早くアクセスでき

カスタマイズも可能になっています◎

コントロールセンターを表示するには下から上に指でスライドするだけです☆

ホームボタンをダブルクリックしても呼び出すことができます♪

上から下に指でスライドするかホームボタンをクリックするとコントロールセンターを閉じられます!

コントロールセンターの操作については機種によって異なることがあります★

コントロールセンターをカスタマイズしておけば最もよく使う設定を

素早く変更できるようになります◎

コントロールセンターをカスタマイズするには「設定」から

「コントロールセンター」の順に選択します☆

次に「コントロールをカスタマイズ」を選択すれば追加や順序の入れ替えが可能です♪

コントロールセンターではネットワーク設定やオーディオの調節など

タップだけで素早く操作することができます!

watchOS4について♪

iOS 11の配信開始と共にApple Watch用のwatchOS 4の配信も

スタートしました★

watchOS 4では心拍計のサポートとワークアウト機能の強化

音声アシスタント機能や音楽再生機能の改良などが行われています◎

watchOS 4によってApple Watchはさらに賢くなり強化された

アクティビティとワークアウトの両アプリで個人に合わせた体験を

実現しています☆

新しい文字盤は音声アシスタントの賢さをもっと活かせるものとなり

毎日のアクティビティの成果を楽しめる新しいビジュアルも搭載されました!

ミュージックアプリは新たに刷新され最もよく再生している音楽を

自動で同期します♪

よりパーソナルに音楽を楽しめるように理想的な環境を生み出しています★

watchOS 4では個人間決済の支払いと受け取りも素早く安全に

行うことができますし新機能によって瞬時に送金や買い物が可能となりました◎

iOSのホームページでは対応するデバイス一覧をチェックすることができます(^^)

iOSのホームページはこちらです。